2025年2月13日木曜日

水屋しごと~その1「茶碗の扱い ①」

  「茶碗の扱い ①」

1.使うときの準備
 茶碗に水やぬるま湯を入れ、茶碗の内と外をていねいに洗う。
 少し水を張った茶巾盥に入れ、上から柄杓でお湯をかけるのもよい。
 ただし、楽茶碗などは底の外側に水をつけすぎると欠けてしまうので、数秒でOK。
 乾いた布で押さえるようにして全体をゆっくり拭く。
2.片づけるとき
 茶碗に水を入れ、よごれているところを洗って、水を捨てる。
 普段でも、湯通し(お湯をいれて、すすぐ)し、乾いた布巾で丁寧に拭く。
 陰干ししてから、箱に入れる。(十分乾かさないとかびて、においがつく。)
 楽茶碗などは箱に入れるまで少なくとも2~3週間陰干し。
3.箱にしまうとき
 十分乾かしてからしまう。
 布や薄紙に包んで、箱に入れる。箱の中で茶碗が動かないように、隅に薄紙を
 まるめて入れたり、ながい短冊状に折って、二本をたすき掛けにして端に詰める。
 箱も風通しの良いところに置く。
4.箱の紐の結びかた
 先日の結び方は、「四方右掛け」。右上に四角を作る。「四方左掛け」もある。
 蓋に文字が書いてあると、それに合わせて右掛けになったり、左掛けになったりする。
 最後の蝶結びが縦結びにならないようにする。
(2025.2.6 談)
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

今日の軸:「星河清涼風」